チョコレートのプチギフトを贈ろう!ほんの気持ちを伝える甘〜いプレゼント15選

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

甘くて魅力的なチョコレート!挨拶・お礼のプチギフトにも喜ばれる

お菓子の中でも人気のチョコレート。見た目にも綺麗な商品が多いので特に喜ばれるギフトです。職場の人達へのお礼に、引っ越しのご挨拶に、あるいは結婚式のプチギフトなどお祝いのシーンで、甘い宝石のようなチョコレートは大活躍。

お渡しするタイミングはチョコが溶けないように、持ち歩き時間なども考えて。またチョコレートが苦手という人もいるのであらかじめ確認しておくと安心ですね。準備万端、素敵なチョコレートギフトを贈りましょう!

300円前後のチョコレート5選|リンツなど…有名ブランドのプチギフト

お値段もサイズ感も可愛い単価300円前後のチョコレート。有名ブランドの商品なら、プチプライスでも満足感も話題性も十分です。またこの価格帯なら結婚式用などで大量購入にも。気軽にプレゼントできるチョコレートギフトをご紹介します。

5色のチョコレートが1つの花のように|六花亭の「ありがとう」

言わずとしれた人気お菓子ブランド、「六花亭」。北海道土産の定番ですが、日常のシーンにもぴったりなおしゃれなチョコレートが色々揃っています。

5つのフレーバーのチョコレート詰め合わせ。ストロベリー、抹茶、キャラメルなどの色鮮やかなハートチョコが、花びらのように並べられています。缶を開けたときの華やかさ、蓋に書かれた感謝のメッセージがギフトにぴったり。ちょっとした内祝いや、職場の人達へのお礼などに。

六花亭
ありがとう

甘い果物ぎっしりで贅沢すぎるチョコ|ROYCE’の「フルーツバーチョコレート」

こだわりのチョコレートを提供する有名ブランド「ROYCE’(ロイズ)」。他にはないユニークな商品から王道の逸品まで、幅広いラインナップが魅力です。

見ただけで口に甘酸っぱさが広がるチョコレートバー。バナナとストロベリーを練り込んだチョコに、さらにクランベリー、マンゴー、ナッツが贅沢につまっています。小さいサイズでも十分な食べ応え。ピンクのカラーも華やかで、ママ友に配るプチギフトにもおすすめですよ。

ROYCE/ロイズ
フルーツバーチョコレート 3本入り

ざくざくのクランチから苺の甘さが零れる|博多風美庵の「あまおうぷちショコラ」

あまおうのサンドクッキーが人気の博多の洋菓子メーカー「博多風美庵」。同じ苺を使ったチョコレートのスイーツも豊富に展開しています。

ハート型の小さなショコラクランチ。福岡特産の苺あまおうを贅沢に使った絶品チョコレート。ざくざくとした食感と苺のぎゅっと濃縮された甘さがたまらない!378円のプチプライスでも、リボンがかかった上品なパッケージ。退職のときのプチギフトとしても十分な高級感です。

博多風美庵
あまおうぷちショコラ

メッセージBOX入りギフトチョコレート|Ritterの「ミニキューブボックス」

縦型のチョコレートから、どんなスポーツジャケットにでもおさまるチョコレートとして生まれたのが、正方形のチョコレート「リッタースポーツチョコレート」。正方形でもずっしり、割れにくくて満足感のチョコレートとしても人気です。

こちらは4個チョコキューブが入ったギフトBOX。ヨーグルト・チョコムース・ヘーゼルナッツプラリネクリーム・チョコクリスプの中からアソートでIN。チョコレート好きの人にこそプレゼントしたい、こだわりのプチギフト。

Ritter Sports/リッタースポーツ
ミニキューブボックス 4個入り

気持ち伝わる、人気チョコレートのプチギフト|Lindtの「リンドール」

スイスの有名チョコレートブランドといえば「Lindt(リンツ)」。特に看板商品のリンドールは、コロンとしたフォルムと心とろかすなめらかさで圧倒的人気を誇っています。

こちらはリンドールが2つ入ったプチギフト。オーガンジー巾着にサンキュータグ付き。結婚式のお見送りや産休前に職場で配るのにもぴったり。こちらは12セット単位での販売となっているので、配る量が多い時におすすめです。

Lindt/リンツ
チョコレート リンドール プチギフト

500円前後のチョコレート5選|可愛い!美味しい!とっておきのプチギフト

500円前後のチョコレートは見た目も美しい商品が豊富で、どれにしようかなと選ぶ時間も楽しくなります。華やかなデザインは結婚式の引き菓子にもぴったり。またチョコレート好きの友人に贈りたい、味にこだわった一品もご紹介します。

木の実スイーツ専門店の可愛いナッツチョコレート|Noixの「チップ&デールのナッツ缶」

木の実スイーツ専門店「Noix(ノワ)」が、人気キャラクター「チップ&デール」とコラボ。ファンならずとも思わずかわいいパッケージに魅かれてしまうのが、こちらのチョコレート缶です。

ナッツを苺とミルクのチョコレートでコーティング。ナッツを頬張るチップ&デールがたまらなくかわいいですね。缶入りチョコレートは、女性へのプレゼントにおすすめ。ちょっとしたお返しに贈れば、きっと感激してもらえます。

Noix/ノワ
ナッツ缶 ストロベリーミルク Chip’n Dale

極上の抹茶と溶け合う、至福のチョコレート|伊藤久右衛門の「宇治抹茶生チョコレート」

500円前後の予算できちんとした上質感あるお返しギフトをお探しなら、抹茶のチョコレートはいかがですか。ほろっとした苦みとチョコレートのコクのある甘さは最高の組み合わせ。日本伝統の抹茶のお菓子は、年上の世代の方にも好印象

「伊藤久右衛門」の看板商品「宇治抹茶生チョコレート」。厳選された宇治抹茶をまぶして、上品な口当たりと後味。結婚式の引菓子にもぴったり、特に和装ウェディングをお考えの方にはおすすめの一品です。

伊藤久右衛門
宇治抹茶生チョコレート 5粒入

まるでチョコの宝石箱みたいな詰め合わせ|Mary’s「ファンシーチョコレート」

チョコレートの箱を開けたとき、色々な種類のチョコが並んでいて何から食べるか迷うことってありますよね。宝石箱を覗いているような、あのワクワク感。チョコレートの詰め合わせは、もらって嬉しい食品ギフトの代表格!

アーモンドやミルクなど12種類の味のチョコが楽しめる詰め合わせ。味によって一粒一粒形も違うので、目でも楽しめるプチギフトです。ささやかな手土産やお引越しのご挨拶にいかがでしょうか。

Mary Chocolate/メリーチョコレート
ファンシーチョコレート 12個入

復刻版のレトロな缶が素敵なチョコレートクッキー|Morozoffの「オデット」

時代を超えて愛される洋菓子ブランド「Morozoff(モロゾフ)」。チョコレートの美味しさはもちろん、クッキーなどの焼き菓子でも上質な味わいが楽しめます。

こちらは人気商品オデットのサンドクッキーセット。バニラクッキーにはミルクチョコが、チョコクッキーにはホワイトチョコが入っていて、それぞれに異なる味わいが楽しめます。復刻版のレトロな缶が、年輩の方にとっては懐かしいプチギフト。個包装で食べやすいのもポイントです。

Morozoff/モロゾフ
オデット

港町で生まれた、苺丸ごとのホワイトチョコレート|ルボヌール芦屋の「芦屋 寿果実」

多くの人気洋菓子店を生んだ街・神戸の「ルボヌール芦屋」。錨マークが入った深紅のパッケージがとってもおしゃれで、神戸の人達の手土産の定番にもなっています。

フリーズドライ加工を施したフルーツに、たっぷりホワイトチョコレートを染み込ませた商品。苺やバナナ、りんごやメロンがフリーズドライされて、サクッとした独特の食感の中にもとろけるような味わい。バレンタインやホワイトデーにもおすすめのプチギフト

ルボヌール芦屋
芦屋 寿果実 2袋セット

1,000円前後のチョコレート5選|おしゃれでちょっぴりリッチなチョコレートギフト

内祝いや手土産としても活躍する、1,000円前後のきちんと感があるチョコレートギフト。せっかくなら他とはちょっと違う個性的な商品を選んで、お相手にうんと印象づけたいですよね。お値段以上に満足感のある、リッチでおしゃれな雰囲気のチョコレートをご紹介します。

本物にこだわる、正統派の板チョコレート|加加阿365の「もなかかお」

京都の人たちに愛される洋菓子店「京都北山マールブランシュ」が運営するショコラトリー、「加加阿365」。本物にこだわるブランドの精神を受け継ぎ、カカオの旨味を前面に出した、ピュアなチョコレートを作り続けています。

こちらは少し珍しい、ジャンドゥーヤをはさんだ最中のチョコレート菓子。2色に焼き上げられた最中、アーモンドとヘーゼルナッツの上品な口溶けに匠の技あり。もうチョコレートは散々食べてきたよ、というお友達にもぜひ一度おすすめしたいプチギフト。

ショコラトリー加加阿365
もなかかお 3個入

アートみたいに美しいルビーチョコレート|THEOBROMAの「ルビー&フリュイセッシェ」

第4のチョコレートとして注目されるルビーチョコレート。その華やかなビジュアルと優しい甘さの味わいは、とっておきのプチギフトにぴったり。

華やかで美味しいチョコレートを提供する人気店「THEOBROMA(テオブロマ)」。特におすすめなのが、ルビーチョコレートに果実などを散らした鮮やかなタブレットです。食べるのがもったいないほどの美しさ。そしてベリーの酸味とチョコの甘みがマッチしたお味。可愛い動物のパッケージも大人気です。

THEOBROMA/テオブロマ
ルビー&フリュイセッシェ

独特の口溶けが癖になる、生チョコ発祥のチョコレート|SILSMARIAの「シルスミルク」

ふんだんに生クリームを用いることで、とろけるような口溶けを生み出す生チョコ。そのリッチな味わいに大人も夢中。

四角く並んだチョコレートを石畳に見たてた、おしゃれな生チョコ。「SILSMARIA(シルスマリア)」は生チョコ発祥の店として知られています。口の中いっぱいに甘みと芳醇な香りを広げて溶けていく、一粒のチョコレート。結婚や出産の内祝いにも最適な高級感あるプチギフトです。

SILSMARIA/シルスマリア
公園通りの石畳 シルスミルク

オレンジの苦みとチョコレートの甘さが絶妙|ANTOINE CAREMEの「オランジェット」

東京目黒のおしゃれなフランス菓子店「ANTOINE CAREME(アントワーヌ・カレーム)」。地元で30年以上愛される人気店です。

お店の看板商品であるオランジェット。オレンジの皮をシロップで煮つめ、チョコレートでコーティングしたオランジェットはほろ苦さと甘みのバランスが絶妙。モノカルプはゴロゴロしたナッツとドライフルーツの食感も楽しい一品です。お呼ばれのちょっとした手土産にもぴったり。

ANTOINE CAREME/アントワーヌ・カレーム
オランジェット袋入り100g

チョコレート×塩の絶妙な組み合わせ|CHOCOLATERIE CAMELの「ダークミルクシーソルト」

鎌倉のクラフトチョコレート専門店「CHOCOLATERIE CAMEL(ショコラトリーキャメル)」は、サモア産カカオを使ったビーントゥーバー製法の個性的なチョコレートが特徴。チョコにはうるさいという食通の方にも自信を持ってプレゼントできますよ。

パッケージのイラストも素敵な板チョコレート。チョコの甘みを引き立てるのは、厳選されたシーソルト。実は甘いミルクチョコレートとお塩は相性がばっちり。「お塩をまぶしたチョコなんですよ」というと、皆きっと興味津々に。

CHOCOLATERIE CAMEL/ショコラトリーキャメル
サモア65% ダークミルクシーソルト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次